第7分科会
川口YEG

レガシー産業の継承と進化

本分科会では、川口の伝統産業である鋳物を通じて、レガシー産業の継承と進化について学びます。川口YEGメンバーでもある伊藤暢宏君(伊藤鉄工株式会社代表)より、制約の中で挑戦を続けるイノベーションの実例を紹介後、継承と進化に必要な視点について意見交換を行います。

その後、実際にマンホール製造で有名な伊藤鉄工株式会社の鋳物工場見学と川口鋳金工芸研究会の講師も務め、川口のアトリエにて世界的な鋳金工芸作品の制作をしている現代美術家の髙橋賢悟氏によるワークショップで鋳物のアクセサリー作り体験をしていただきます。川口の技術と文化を実際に感じていただきます。伝統と革新の本質に触れ、自社や地域の未来を考えるきっかけとなる分科会です。

開催日時

令和7年10月17日(金) 12:00〜16:00

開催場所・集合場所

川口鋳物工業協同組合[〒332-0011 埼玉県川口市元郷2丁目1-3

大会当日は、運営の混乱を避けるため 組合へのお電話はご遠慮ください。
ご不明点やご質問は、事前にお問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願い申し上げます。

遂行人数

60名

登録料

5,000円

講師

Schedule

Schedule

01

12:00〜13:00

ランチ&自己紹介タイム

02

13:00〜13:55

第1部 講話とグループワーク

テーマ:「レガシー産業の継承と進化〜これまでの歩み〜」
講話のあと、グループごとに意見交換と発表を行います。

03

14:10〜15:50

第2部 工場見学&鋳物アクセサリー制作体験

川口のものづくり文化を体感できる実践型プログラムです。

04

15:50〜16:00

感想共有・記念撮影

※受付開始 11:30〜(川口鋳物工業共同組合 3Fセミナールーム)。

Map

Map

 川口鋳物工業協同組合
〒332-0011 埼玉県川口市元郷2丁目1-3